宅配ドライバーとして心掛ける事

どの仕事においても、仕事は遅いより早い方がいい!

1日の中で、常に時間に追われる宅配ドライバー

ベテランドライバーや、1日200個以上配るドライバーは、どの様な事を心掛けているか、書いていきます。

1・積み込みが命

2・数秒を無駄にしない

3・メンタルを崩すな

1・積み込みが命

積み込みは、元請会社によって異なります。

日本の大手宅配会社、ヤマト運輸や佐川急便の積み込みは、荷物を一つ一つ検品し、コースの回る順番に積み込みをしていきます。

積込みしながら、地図に配達先を打ち込んでいきます。

*紙地図を使う方もいれば、携帯の地図アプリを使う方もいます。*

かかる時間は1時間半〜2時間くらいで、コースの周り方、積み込み方は自分で決めます。

Amazonは、携帯の地図アプリにピン(配達場所)が撃たれていますし、、予めバックに入っている荷物をバックごとまとめて検品するので、(バックにまとめられない荷物は別)積み込みにかかる時間が短いです。

荷物に番号(アルファベット)が付いていて、配達先に着くとその番号を携帯アプリで読み込んで配達します。

かかる時間は、10分〜15分程度で積込み方は自由ですが、予め地図にピンが打ち込まれているので、回る順番もAIが決めてくれてます。

Amazonの配送システムは最先端で、初心者でも割と簡単に積込みができるのですが、AmazonのAIが決めた回り方はあまり効率が良くなく、自分なりに効率を考えて回る事もOKです。(そうしてる方がほとんど)

ヤマト運輸や佐川急便は、ルートの回り方やピン打ちなど、やる事が多く積込みに時間がかかってしまいますが、効率よくルートを回る事ができれば、一日の配送時間はかなり短縮できます。

配送中の荷探しや、効率の悪いコースの回り方(同じ場所をぐるぐるまわったり…。)は、一番無駄な時間を使ってしまいます。

なので多少時間がかかっても、積込み(コースの回り方)はしっかりやる事をおすすめします。

2・数秒を無駄にするな

配達が早い方を見ていると、数秒単位の無駄が少ない!

と言うのも、宅配においての数秒の無駄な時間が命とりになるからです。

例えば、Amazonフレックスの場合8時間オファーで、

1件配達するのに5分かかるとして、1時間で12件、8時間で96個の荷物を配ることになるのですが、96個以上の荷物を持たされた場合、配りきれません。

これを、1件3分で配る事ができると、1時間20件配ることができ、8時間で160個配ることができます。

2分縮めるには120秒の無駄をなくしていかなければならないのですが、

実際、私がやっていた無駄な作業を例で上げると、

荷探し20秒、1件1件地図を見る5秒、乗車してからの出発5秒、荷物を台車に乗せてからの施錠10秒、停車位置の選定10秒…。

まだまだありますが、一見してもらうと、数秒の無駄が蓄積されて、かなりの時間ロスにることはお解りいただけたかと思います。

また、道路工事、渋滞、お客様とのトラブル、車両のトラブルなど、大幅に時間が掛かってしまう事もあります。

鍵をキーレス(ボタンで施錠できる)にしたり、5件先まで地図の暗記、出発に時間がかかるので大通りの家は後回しにする、荷物はすぐ取れる場所に置いておく(運転席のすぐ後ろなど)事で数秒の時間短縮になります。

配達が早い方は、3秒〜4秒ほど無駄な時間をなくしています。

それだけ数秒の大切さを解っているからです。

時間に余裕があるので、急なトラブルにも焦らず対処できています。

日々の配送の中で、小さな事でも無駄を省いていけば、大きな実力になるでしょう。

3・メンタルを崩すな

私は前職でも、トラックの配送業務をやっていたのですが、

結論 ”メンタルが1番大事です”。

外での仕事は過酷です、

冷たい雨、台風、夏の炎天下、雪…。

何度も心が折れました(泣

逆にゆうと、心さえ折れなければ、荷物は配り終えることができます。

”明けない夜は無いのです”

どの仕事でもそうですが、苦しい時はあります。

まして1分1秒を争う仕事だと、心の安定が凄く重要になってきます。

配達スピードや、効率も大事ですが、心が折れてしまうと全てに影響が出てしまいます。

宅配を始めたての時は、精神的にも、体力的にも凄く厳しいです。

しかしそれを乗り越えると、確実に成長できていると実感できるし、

実力が付いてくると、必ず稼げるようになります!

〜まとめ〜

宅配業務は、体だけではなく、頭を使っていくことが大事です。

日々色々なイレギュラーに遭遇しますが、最大限のパフォーマンスを発揮するためには、メンタルが重要になってきます。

世の中暗い話題も多いですが、幸せな未来に向けて少しずつ頑張りましょう!

軽貨物ドライバー、閑散期どうする?

私は脱サラして、大手宅配会社の委託ドライバーとして稼働していますが、

5月に入って”荷物が少ない!本当に少ない!”

閑散期ですね(泣

私がやっている配達は、”車建て”と呼ばれる、1個配っていくらもらえる契約なので、荷物が少ないと、売り上げは減ります。

1年を通して、閑散期と繁忙期は交互にやってきますが、

今回は、閑散期をどう乗り切るかを書いていきます。

1・宅配業の繁忙期

2・宅配の閑散期

3・閑散期…ならどうする?

1・軽貨物宅配事業で最も忙しいのが、年末年始、お歳暮・クリスマスシーズンの12月、お中元・行楽帰省がある7〜8月、引っ越しが多い3〜4月、この辺りでしょうか?

しかし、これに企業のセール、Amazonのブラックフライデーやプライムデー、楽天セール、ZOZO WEEKなど、季節に関係なく繁忙期がやってきます。

また、特殊な例で言いますと、コロナなど、社会的に外出が困難な時も、宅配需要は伸びます。

2・繁忙期、特に年末年始の終わった1〜2月は荷物の量が落ち着きますし、ゴールデンウィークなど旅行シーズンが終わると、荷物が少くなる傾向があります。

要するに、世の中の方がお金を沢山使っただろう次の月は、荷物の量は減る感じがします。(断言はしませんが)

3・ベテランのドライバーの方なら、一年通して繁忙期、閑散期の時期をわかっているので、稼ぐ時に稼いで、稼いだお金をプールしておく(残しておく)んですが、始めたばかりの方、しかも貯金があまり無い方は、生活がかなり厳しいです。

私がおすすめするのは、

1位 ギグワーク(短い時間)

2位 深夜or早朝のアルバイト

3位 せどりなどのネット販売

1位のギグワーク、Amazonフレックスや、ウーバーイーツなどは即金性がありますし、働く時間も選びやすいです。

宅配の物量は閑散期でも日によって違うので、その日の売り上げ+αで考えると、体も楽です。

ただ、最近では単価が下がったり、案件の争奪戦が激しく、希望通りの金額が稼ぎずらいのも難点です。

2位 深夜・早朝のアルバイトは安定して稼げるのがいいですし、昼間より時給がいいのでそこそこ稼げます。

しかし、睡眠時間が短くなりますし、シフトは守らなければならないので、昼間の宅配が忙しいと、クタクタの状態でアルバイトに行き、次の日も朝早くから出勤して…

なので体力に自身のある方にはおすすめです。

3位・リサイクルショップや古着屋で中古品を購入して、メルカリなどのネットショップで販売し、差額で収入を得る”せどり”ですが、

参入者も増え、それだけで生計を立てている方もいます。

こちらの最大のメリットは、休みの日にある程度作業(準備)をしておけば、商品が売れれば発送するだけですので、体に負担もなく、売れた分だけ収入になるのでドライバー業との兼業に向いています。

ただ、ある程度収入を得るにはそれなりに勉強が必要ですし、物が売れないと赤字になる可能性があるので、最初は欲張らずに、小さく始めるのがおすすめです。

軽貨物宅配〜身の守り方〜

本日もお仕事お疲れ様です!

私は脱サラして、個人事業主として大手の軽貨物宅配をやってます。

個人事業主は会社員と違い、業務委託として仕事をいただいている立場なので、厳しい事を言われたり、状況になる事が多々あります。

しかし、言われるがまま仕事をしていては、稼ぐ事も、スムーズに仕事をする事も難しくなってきます。

そこで、私なりに個人事業主としての身の守り方を書いてみました。

1、元請会社のルールを受け入れるな!

2、変な配達員に気をつけろ!

3、意見はハッキリ言う!

1、元請会社のルールを受け入れるな!

変なこと言いますが、ルールは守りましょう(笑

ルールを守らないと契約解除(クビ)になります。

しかし、私が会社員時代も個人事業主になってからも、仕事ができる人は、多少ルールからはみ出しているように思います。

なぜなら、

会社側のルールとお客様の求めている事にズレがあるからです!

日本の物流業界(宅配)のシステムはまだまだ古く、そのため海外からのシステムが導入されると、お客様側もその便利さに慣れてしまい、日本の古いシステムがストレスに感じているみたいです。

その為、大手宅配会社も少しずつシステムを変えてきてはいますが、まだまだ古いままです。

日本はお客第一主義とゆうのがあります。

お客様がよければいいのです。

逆に会社側のルールばかりにベクトルが向いていると、お客様からクレームをもらってしまいます。

やってられないですよね…。

その為、みんな”グレーゾーン”を探ってます。

会社員なら上司がカバーしてくれますが、個人事業主は誰も守ってくれません。

クレームは、契約解除に直結します。

自分の身を守るためにも、お客様の要望に応えるべき、グレーゾーンを探す努力も必要です。

2、変な配達員には気をつけ!

私は今、大手宅配会社で業務委託ドライバーとして働いていますが、同じ番地(丁目)を、違う委託会社の方とシェアしています。

色々な方がいますから、トラブルになる事もありますし、

中には、足を引っ張る方もいます(私はまだ引っ張られたことはありませんが)

本当に色々な方がいるので、全ての方に愛想を振り撒く必要はありません。

自分の仕事に支障が出る事をされた場合は、ハッキリ言いましょう。

余談ではありますが、社員の方(特に同じコース)と仲良くしておくと、仕事はやりやすいです。

3、意見はハッキリ言う!

機械の進化が進んでいますが、日本の物流業界はまだまだ人の手で作業している工程が多いです。

なので、トラブルも多いです(泣

荷物がどこか別のコースに混ざっていたり、ドライバーの所に流れてくるはずの荷物が流れて来なかったり…。

個人事業主といえど元請会社から仕事をもらっている立場なので、あまり強くは出れない部分はありますが、

元請会社からしても、ドライバーは大事なパートナーなわけです。

会社側のトラブルで迷惑を被るのはお客様ですし、そうなればドライバーにとっても、会社側にとっても不利益です。

問題点をハッキリ意見すると言うのは、自身の身を守るためだけではなく、信頼を積み重ねる事にもなります。

”最後に”

個人事業主は、1人社長の様なものなので、責任も全て1人で背負わなけばなりません。

頭を使い、人の行動をよく観察して、情報をたくさん集めて、厳しい時代を駆け抜けましょう!

個人事業主になって2ヶ月‥‥。

日々のお仕事お疲れ様です。

私、3月に脱サラしまして、4月から軽貨物宅配で、個人事業主として稼働しています。

2.3年前からギグワーク(Amazonflex、Uber eats、出前館‥‥)が流行りだし、フリーランスとして生活する方がふえてるみたいです。

私も遅ればせながら、その波に乗ろうと、軽貨物業界に参入しました。

まだ始まったばかりですが、今感じている事を書こうと思います。

1、個人事業主と会社員

2、個人事業主は本当に自由なのか?

3、個人事業主は会社員より稼げるのか?

1、個人事業主と会社員

会社とは(日本の会社は)社会主義です。

頑張って利益を出せば、歩合が付いたり給料が上がったりしますが、基本的に会社の利益は全従業員に配布されます。

勿論働いているのだから給料もらって当然なのですが、仕事の能力差は個々で違いますし、

真面目な方もいれば、そうでない方もいます。

それに疑問を抱き、私も個人事業主として脱サラしました。

しかし、会社員は本当に色々な福利厚生によって守られています。

それは、個人事業主になって強く感じます。

その手厚いサポートがあるから、多少給料に不満があっても良しとするのか…。

2、個人事業主は本当に自由なのか?

私が思うに、個人事業主=自由というのは、”仕事を自由に選べる”だと思います。

しかし、いざ仕事に入ると元請けさんからの指示やルールに従う事は当たり前ですし、

ギグワークと呼ばれる、Amazonフレックスやピックゴー、ハコベルなども運送業は時間の制約があります。

フードデリバリーやインターネット販売、動画編集やブログ、YouTubeなどは時間の制約が無いのだが、

結局のところ、働いた分の報酬を誰に貰うかの違いだと思います。

個人事業主にしろ、会社員にしろルールを守らないとそれなりのペナルティが存在します。

ですが、個人事業主として色々な事に挑戦しながら、山あり谷ありの人生は魅力的です。

3、個人事業主は会社員より稼げるのか?

結論から言いますと、”稼げます!”

…しかし、稼げるようになるまで時間が掛かります。

最初は覚える事もたくさんあり、それが売り上げに結び付かないからです。

まだ仕事を覚えたての新人に、美味しいコース(稼げるコース)を任せてもらえません。

仕事を覚えて、ある程度信頼を得ることができれば、徐々に稼げるコース(荷物の量)を任せてもらえると思います。

会社員は研修期間も給料が支払われますが、個人事業主は研修中は報酬は出ません。

しかし、仕事をしっかりこなし、信頼を積み重ねていけば、十分稼げる仕事です。

・まとめ

軽貨物宅配(個人事業主で)は、稼げるまで時間はかかるかもしれませんが、仕事を覚え信頼を積み重ねていけば、稼げます。

何より、自身で仕事を選び、育て、収入が上がっていけば、仕事に対しての価値観、誰かの為、社会の為になっていることを実感できると思います。